ご挨拶

-「組織の持続的な成長」のための伴走支援-

株式会社オフィスリブラのウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。

私は2017年4月にそれまで勤めてきた会社を辞め、独立致しました。

独立したきっかけは、もっと「人と人の違い」を活かすことで、人材がより活性化し、組織や社会が元気になるきっかけをつくり、次世代に引き継ぎたい社会づくりに貢献したいと考えたからです。

とくに女性活躍の支援をしていると「どうして女性だけなの」と多くの方に聞かれますが、その理由は女性という最大のマイノリティの個性が活かせる組織や社会になれば、人と人の違いに寛容となり、その他のマイノリティの方へも明るい波及効果があると感じているからです。

いずれは「女性活躍」という言葉がなくなり、誰もが違いを活かして生き生きと働いている社会こそ、私が我が息子や娘の世代に引き継ぎたい社会です。

そして、その方法は研修や講演からスタートし、現在では、社内の組織体制や実務の伴走支援まで幅広く繋がってきます。

そしてこれからも全ての人・組織が違いを活かして、生き生きと、幸せでいられる社会づくりのため、貢献できる存在でいられるよう、事業を研鑽しています。

困ったときに「株式会社オフィスリブラに相談したい!」そう思って頂けるようなパートナーになりたいと思います。お気軽にお声がけ・ご相談下さい。

株式会社オフィスリブラ 取締役・講師 上松 恵子

プロフィール

上松 恵子(うえまつ けいこ)

1980年岐阜県岐阜市生まれ。

1999年 同志社大学文学部新聞学専攻入学

岐阜高校卒業後、編集者を目指し新聞学を専攻。元記者の教授に鍛えられ、好奇心と行動力を磨く。

2003年 ベネッセホールディングス『進研アド』入社

大学・短大の情報を高校生に伝える仕事(広告提案営業・イベント企画など)に従事。

  • 営業配属。ほぼ毎日終電近くでの帰宅であったが、「高校生が知りたいこと」「大学(顧客)が伝えたいこと」を分析し、編集・提案する営業の面白さに目覚める。
  • 「顧客のことを知りたい」と毎日、大学に通った結果、営業成績も順調に推移。新人2年目にして、全国で有数の売上となり、社長賞を受賞する。
  • その後、営業本部へ異動し、営業マンが効率的な営業を行える研修を全国の営業所で実施。ナレッジマネジメントシステム導入による営業ツールの共有にも貢献する。
2013年 学校法人聖徳学園に転職

岐阜聖徳学園大学にて看護学部の新設準備や高校生への広報活動に従事。
同附属学校の事務室での職務も経験し、学校業務の現状を実感する。

  • 学内の広報誌制作、大学案内・ホームページなどの制作、高校生向けのオープンキャンパスの運営などに従事。他大学との差別化をした、新設学部の広報としてチャレンジする。
  • 幼稚園・小学校・中学校の事務を通して、多くの生徒と保護者のニーズに応えようとする教員のサポートをする。一方で、忙しい毎日に疲弊する教育現場の課題も実感する。
2015年 NPO法人マドレボニータとNECが連携するプログラム、
     『NECワーキングマザーサロン』進行役
  • 岐阜・三重・愛知の女性(のべ62名)とともに「母となってはたらく」を語り新聞取材を受けるなど女性のキャリア継続や、東海地方の出産後の女性の就労継続に大きな課題を感じる。
  • ボランティア活動など市民活動・地域貢献の重要性も知る。
2015年 地域活動団体『岐阜OYA-KO共育委員会』を立ち上げる

地域の母親たちとともに、地域づくりを通じて自立した子どもを育みたいと運営。

  • 地域の教育を考える場作り。(2015年12月・2016年2月・2017年9月、各75名程度参加)
  • 『小1の壁』講座や岐阜市議との学童・アフタースクール情報交換会などを開催。
  • 子ども向けには地域の方に講師を依頼し、キッズキッチンやダンス講座などを開催。
2016年 『公益財団法人 あいちコミュニティ財団』に転職

地域や社会課題に取り組むNPOなどの団体を支援する。多くの志ある方々と出会う。

2017年~現在 独立とオフィスリブラの事業開始
  • 企業側の支援をすることで、個人・家庭と企業の「良いスパイラルアップを進めたい!」と、株式会社ワーク・ライフバランスの加盟コンサルタントの資格も取得し、企業側の課題や現状に応じたサポートにとりくむ。
  • 特に自分自身が最も緊迫した課題と感じた「子育て世代の課題解決」に力を入れる。
  • 東海3県の各自治体の事業を支援。
    (1)岐阜県『女性の再就職支援事業』『イクボス拡大促進事業』コーディネーター 兼 講師
    (2)愛知県『職場環境改善事業』アドバイザー兼事務局
    (3)三重県『ワークマネジメント職場支援事業』事務局
  • 一般社団法人未来マトリクスでは、学生と企業を結ぶ本気のものづくりを支援している。
  • コミュニティ診断士の資格を取得。地域での講演・研修などの場づくり、組織サポートなどに取り組む。
  • 育休後アドバイザーの資格を取得。自分自身の経験を生かした、具体的なアドバイスを心がけている。
  • 民間学童「ヒトノネ」の設立・運営。
  • 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター 認定アドバイザー。
  • 「ミラサポ」派遣専門家。

資格

チームビルディングコンサルタント
育休後アドバイザー
育休プチMBA認定ファシリテーター
岐阜県コミュニティ診断士
#起業女子プロジェクト岐阜県担当トレーナー

活動実績

岐阜県初の株式会社ワーク・ライフバランスの認定上級コンサルタントです。
愛知県の事業「男性育休アドバイザー」では、企業へアドバイザーとして派遣されています。


 

TOP